グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  聖光見聞録 >  聖光見聞録281〜300

聖光見聞録281〜300


中学1年 掃除の風景【聖光見聞録300】

 机運び、黒板、床、ゴミ等の各場所での掃除、生徒は本当にしっかりやっています。ただ、時々、特に先生がいないとき、どうしてもダラダラ掃除をやることがしばしばあります。掃除をしていると性格が良く出ます。側にいるとよくわかります。こちらの指示がなくても自分の判断で行動できる頼もしい生徒もいます。几帳面な生徒、目の前のゴミが見えない生徒、様々です。
 掃除は信頼という言葉に収斂(しゅうれん)されるかもしれません。真面目に誠実に掃除をすることは必ずや社会に出たとき、力になるはずです。

体育祭応援Tシャツ【聖光見聞録299】

6月2日(金)に体育祭が開催されました。人工芝グラウンドで行われる初めての体育祭。例年にも増して、生徒達が生き生きと楽しそうに見えました。
さて、体育祭では毎年生徒自らがデザインするチーム別応援Tシャツが作られます。そのユニークなデザインは体育祭の楽しみの一つになっています。今年のデザインはゲームのキャラクターをモチーフにしたもので、期待以上の作品でした。赤、緑、黄色各チームと、教職員用の黒の合計4種類。それぞれのデザインは写真でお確かめください。

ラグビー部県総体2年ぶり優勝【聖光見聞録298】

 6月4日(日) 平成29年度ラグビー高校総体静岡県大会決勝が行われました。
 終始リードをゆるす試合展開でしたが、後半25分に逆転をし26-21で勝利し、2年ぶりに優勝することができました。この結果6月17日から三重県で行われる東海大会Aブロック(各県の1位が参加するトーナメント)に出場することが決定いたしました。
 ラグビー部は文武両道・自ら課題を抽出し解決できる「ハイパフォーマンス人材」になることを目標にしています。大会前の2週間は週末に英検合宿を2度実施し、深夜まで学習に励みました。今回は英検の合格と県大会優勝という結果を目標としています。

Success Project【聖光見聞録297】

 本校では、授業以外にも基礎学習トレーニングや補習などの取り組みを行っていますが、希望制で探究心・学習意欲がある生徒に各教員が指導する「Success Project」という活動を行っています。
 授業以外のさらなる学力を目指す講座、資格や検定に向けた特化型講座、勉強の仕方や面談を含めた学習法講座など、開講する教員によって形態はさまざまですが、興味を持った生徒が集まって学習する姿は、とてもアカデミックで本来あるべき学習の姿だと感じます。自らが学習に対する意欲をもち、課題や困難を乗り越える姿勢をすべての生徒が持てるようになってもらいたいと思います。

中1遠足【聖光見聞録296】

先日5月26日、あいにくの雨となりましたが、中学1年生は遠足で三保の東海大学海洋学部博物館に行って参りました。この博物館は海洋科学博物館と自然史博物館の2つの建物があり、生徒たちは楽しそうに見学していました。
 博物館に行く前には本校ソラリウムにて生命の進化の歴史について事前講義を行いました。展示物をただ漠然と見て回るのではなく、知識を持った上で見学したことで、また違った面白さが味わえたのではないでしょうか。

中学2年生の遠足【聖光見聞録295】

 第1回定期試験が終わった翌日の先週金曜日に、遠足がありました。中学2年生は、富士サファリパークに行きました。当日は天気が悪く、見られない動物もいくつかいましたが、それでも多くの動物の様子を見ることができ、生徒達はバスの中からたくさんの写真を撮っていました。生徒にとって試験後のいいリフレッシュになったと思います。

地区会のご案内【聖光見聞録294】

 6月に入ると各地区で地区会が始まります。日頃のご子息の家庭、学校、寮での様子や今後の年間活動予定等、情報を共有する為に教員、寮教員、聖光会役員が各地区3名~5名の人数でお伺いさせていただきます。保護者会とは違い地区ごとの集まりですので、学年を超えた保護者同士の交流が図れると思われます。この機会に是非ご参加いただき、学校の情報をきっかけにご家庭でのご子息との会話が弾むことを期待します。今年度の地区会日程は、下記のとおりです。

【平成29年度地区会日程】
  6月 3日(土)14:00~ソラリウム 4地区、5地区合同
  6月 4日(日)11:30~中島屋ホテル 6地区       
  6月17日(土)18:00~ホテルクエスト 3地区       
  6月18日(日)18:00~富士グランドホテル 2地区       
  7月 2日(日)14:30~新横浜グレイスホテル 1地区   

農作業【聖光見聞録293】

 先日、学校の茶畑前の駐車場に向かっていくと、生徒たちが畑のところに数名いるのに気づきました。そして、学校の教員とともに農作業にいそしんでいる姿が目に留まりました。普段教室の授業の中で、主に座って活動している生徒の姿を目にすることが多いこちらとしては、ある生徒が作業をしている様子は、とても新鮮でした。そして、思わずカメラでパチリ。言葉で語るより、黙々と大地を耕すその姿が魅力的に映った我が聖光生。小鹿の丘の上は、素敵な場所がいろいろ見つかりますね。

定期試験に向けて【聖光見聞録292】

 試験前日の放課後、中1クラスの廊下を歩いていると、教室内で試験勉強をしている中1生集団を見かけました。みんなで世界史の勉強をしているようで、元気にお互いに問題を出し合ったり、問題を解いたり、ノートを見直したりと熱心に取り組んでいました。
 後ろから「写真を撮らせてー」と言うと、「先生はだれー?」と気になる生徒や、ピースサインを送る生徒有り。中1らしいハツラツとした様子が見られました。試験本番でも努力の成果が現れることを期待しています。

定期試験と小鴨【聖光見聞録291】

第1回目の定期試験が行われています。
中学1年生は、初めての試験ということもあり、緊張している様子です。
そんな試験初日、校長先生が“小鴨”を持って職員室にいらっしゃました。
校長先生曰く、「迷子になっていた小鴨を生徒が見つけ、どうしようかと相談しにきた」とのことでした。
小さな命も当たり前に大切にできるジェントルマンがいることにうれしく思います。
平和な本校の一コマでした。

放課後学習【聖光見聞録290】

 毎週金曜日の放課後に、中学3年生の自習室で数学の質問を受け付けています。ここでは、中学3年生だけでなくいろいろな生徒と学習に取り組んでいます。今日は、テスト前ということで、多くの生徒が訪れました。特に、最近学んだ整数に関する質問をする生徒が多く、授業をするような形になりました。最初は難しいと感じた問題も、何度も解くことで理解が深まったようです。試験に向け、納得のいく学習をしてほしいと思います。

人文科学部(文芸班)【聖光見聞録289】

 5月以降、人文科学部〔文芸班〕は絵本を創作していく予定です。真っ白な絵本ノートというものを購入して、様々な絵本を参考にして色鉛筆で絵を描く活動をしていきます。絵コンテ、脚本作りに十分に時間をかけて、目標は最後までぺージを
めくってもらうことです。
 主人公がいろいろな経験を得ていく話や、最初は何か分からないことが最後には分かっていく話など、話の中身は生徒に任せますが、絵本にはページや枠の制限があります。この制限を上手に生かしてくれたらと思います。(5/23)

新聞見出し作り~中2基礎学習【聖光見聞録288】

 今年度、中学2年生は国語の基礎学習(全員参加の放課後学習)で新聞の見出しを考える学習に取り組んでいます。実際の新聞記事を読んで、その記事を的確に表す見出しを自分で考えて作るというものです。記事をしっかり読み内容をつかみ取る力、決められた字数内に記事のポイントをまとめる力など、様々な国語力を伸ばすことを狙って行っています。
 まだスタートして間もないのですが、回を追うごとに見出しの作り方が上達しているのが感じられます。実際の記事には新聞記者が作った見出しが付いているのですが、生徒の作る見出しがそれに着々と近づいています。これからもこの取り組みを継続していきたいと思います。(5/22)

個人面談【聖光見聞録287】

 昼休みの個人面談の様子です。現在高校3年生は志望校を絞りこむとても重要な時期です。学年団は個人カルテというものを作成し、学年会議の中で1人1人について協議を重ねています。志望校の選択についてはもちろんですが、順調に伸びている科目・補強が必要な科目、その生徒にとって有効な受験方式等について議論しています。カルテの内容は日々更新されており、模試や定期試験のデータ・欠席・部活動・検定・校外の取り組み等が随時加えられています。このカルテをもとに個人面談がすすめられています。(5/19)

校長との昼食時間【聖光見聞録286】

お昼の休み時間、お弁当をもって校長室に入っていく中学1年生。中で楽しそうに笑う声が気になって中に入ってみると、中学1年生の生徒と校長が一緒に話をしながら楽しく昼食をとっていました。普段、朝礼の時くらいしか目にしない校長先生とご飯を食べながら中学1年生になっての近況を話したり、校長先生の話を聞いたりしてお互い距離を縮めて話をしていたように感じました。このことに限らず、教員と生徒他色々な人が時間を共有し、お互いにとって様々なものを得る機会を増やしていけたらよいと思います。(5/18)

中学1年寮生部屋替え【聖光見聞録285】

 先日、ボセジュール寮では中学1年生の部屋替えが行われました。中学1年生にとっては初めての部屋替えでしたが、新しいルームメイトとの生活に心躍らせながら楽しそうに部屋の引っ越しに取りかかっていました。
 引っ越しの際には、友達の手伝いをしてあげている優しい光景がいくつも見られました。支え合いの寮生活の中で、これからもそんな優しい気配りができる青年に成長していってもらえたらと思います。

定期試験に向けて【聖光見聞録284】

今年度より、寮では学習時間を40×3コマ設けています。普段は1コマ分を特別活動に当てるなど臨機応変に使っていますが、第一回定期試験まであと2週間を切ったこともあり、3コマフルに使って勉強を行なっています。また、寮教員も実際に学校で授業を行なっている教員であるため、生徒の要望に応えて希望者に授業を行うこともあります。(写真は歴史の復習の様子です。)生徒の集中力も高まっており、試験の結果がどうなるか楽しみです。

事務室だより【聖光見聞録283】

 生徒達は9連休という長いゴールデンウイークが終わり、またいつも通りの学校生活に戻りつつあるようです。朝から校舎のベランダから中学生の元気な声が聞こえると、私たちも安心します。
 学校では、4月後半の高校3年生を皮切りにこれから各学年の保護者会が毎週続いていきます。保護者の皆様にとっては新しい担任、同じクラスの保護者の方々との新たなコミュニケーション作りの始まりですね。静岡聖光の輪をどんどん広げていってください。
 また、27日(土)聖光会・寮保護者会総会が開催されます。総会は年に一度の大きな行事で、それぞれの会の活動方針の発表や50周年に向けての校長からのメッセージもございます。学校は生徒休日ですが、是非ご出席ください。

ゼミ活動【聖光見聞録282】

「本年度のゼミ活動がスタートし、先日は静岡大学の構内を散策しながら今後の取り組んでいく内容について、ゼミ生たちと話をしながら確認し合いました。その時に、あるゼミ生の生徒に「目の前を歩いている静大生に、リポーターとしてインタビューをしてみよう!」と、ある新聞記事に掲載されていた政治問題の話をさせ、大学生としての意見を聴きとらせる調査をさせました。その様子を他のゼミ生たちと観察していると、質問された大学生も中学3年生から大学構内で質問される経験がほとんどないからか、少し驚いた様子でしたが、そこはさすが、現役の大学生。丁寧にゼミ生の質問に答えてくれていました。実際の大学のゼミ研究などでは、ある問題について数多くのデータを集めて分析する必要がありますが、そこはあくまでも中3高1向けのゼミ。まず生徒が、積極的に普段取り組んだことがないような行動を、勇気をもってやらせることができるかどうか。大学生も、聖光生や他の学生でも真剣に向かっていけば、年齢は違えども必ず反応してくれるはず。これからもゼミ生が主体的に活動できる状況設定をいろいろと試してみたくなった、そんなゼミ活動のスタートの場面でした。

定期演奏会の裏方【聖光見聞録281】

 去る5月3日に吹奏楽部の定期演奏会が静岡市民文化会館にて行われました。私は裏方としてラグビー部の生徒と一緒にドア係を担当させてもらいました。第2部では恒例の裏方紹介があり、裏方の生徒達がステージに上がり、インタビューをする場面があります。紹介の直前、生徒達がロビーへ集合、みんなで変な踊りをしていたな?と思ったのですが、いざ裏方紹介の場面になったら、生徒が舞台袖から先程の踊りをして登場。なかなかにみんな息が合っていました。(某46人組のグループの歌に合わせての登場だったようです。)また、インタビューされた3人もみんな息の合った回答で場内を盛り上げてくれました。様々な場面での生徒たちの努力のお陰で、演奏会は成功。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。来年は50周年記念公演、楽しみですね!