グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  聖光見聞録 >  聖光見聞録921〜940

聖光見聞録921〜940



オンライン体育【聖光見聞録940】

オンライン授業では体育も行っています。STAY HOMEが続き、体を全く動かしていない生徒もおりますので体育をきっかけに運動を習慣化できれば良いなと思っています。
今回は高校3年授業内の一つに、それぞれ自分で考えたトレーニングを3分間行いました。中にはバケツに水を入れて筋力トレーニングをする者など、ユニークなトレーニングもありました。
投稿:体育科教諭

オンラインで国際交流【聖光見聞録939】 

新型コロナウイルスの影響でオンライン授業を受けているのは他の国の生徒も同様です。現在国際交流校(兄弟校)と合同授業を実施する計画を進めています。オンラインで互いの授業に参加し、国の現状を共有、文化交流を行う予定です。
授業のオンライン化により新しい可能性が広がっています。これからは英語の授業に常に他国の生徒がいる状態が当たり前になるかもしれません。交流校には日本語コースで日本語を学んでいる生徒もおりますので日本語指導を依頼されています。こちらもアウトプットの良い機会になるでしょう。オンライン授業化で国際交流がより身近なものになりそうです。
※写真は昨年本校開催の国際サミットのものです。
投稿:国際交流部

オンライン情報授業【聖光見聞録938】

今年度から中学の総合的な学習の時間として「BIGIRION」という授業を開講しています。この授業では、現役ITエンジニア講師に全ての授業に参加してもらい「中学生STEAMプログラミング」の授業を行っています。スクラッチからプログラミングの基本を学び、マインクラフトといった内容に随時移行していきます。従来の教科の枠にとらわれない学びを通じて、数学・理科・芸術・音楽の要素を取りこみながら、生徒たちがワクワクする学びを展開していきます。若い生徒たちは覚えるのも早そうです。
投稿:情報科教諭

オンライン美術授業【聖光見聞録937】

美術では世界で不足するマスクにフォーカスを当てて、手作りのマスクを作りました。
もちろん、厚みはどれくらい必要なのか、どれくらい空気を通すのかというマスクの構造をきちんと理解した上での作成です。
生徒は紙や布を使ってそれぞれ自由にデザインし、コンセプトも含めて発表してもらいました。
投稿:美術科教諭

オンライン社会授業 クックパッドとのコラボ【聖光見聞録936】

中3公民では、料理レシピサービスを中心に事業を展開するクックパッド株式会社とコラボ授業を行いました。自ら料理をして美味しくSDGsに向き合うことをコンセプトにワークショップを行いました。
投稿:中学社会科教諭

オンライン理科授業【聖光見聞録935】

中1で行っている理科授業の様子です。生徒たちは質問をチャットで答えるなどして、一方通行にならない授業を心掛けています。
投稿:中学理科科教諭

黒板の見やすさ【聖光見聞録934】

〜校内の先生掲示板より〜
プロジェクター投影資料の背景と文字色を生徒が見やすい&負担が少ないように工夫できないかということで、どのような配色が良いのか試してみました。
とりあえず黒板に似せようと、スクリーンに濃い緑色の背景+電子ペン黄色文字を試してみました。
もちろん、もっといい組み合わせがあるかもしれませんので、アイデアありましたらまた共有してください。
投稿:数学科教諭

寮生サポート【聖光見聞録933】

学校では通常の授業と変わらない時間割でWEB生配信授業を進めています。
また、寮でも同じように夜の時間に教員が個別相談を行うなど、寮生に対してのケアを心掛けています。
学校、そして寮でも普段以上のサポートを生徒たちに出来るように今後も努めていきます。
投稿:英語科教諭

教員研修【聖光見聞録932】

先週、オンライン授業後の時間にテレビ会議での教員研修を行いました。
三密を避けるため、それぞれ各教室等に分かれての会議です。研修では、教員授業のスキルアップを目的に様々な価値観の共有を行いました。今後も定期的に続け、良い環境の授業を作っていきたいと思います。
投稿:中学社会科教諭

新学期【聖光見聞録931】

サクラの花が咲き、ツバメが飛び交う。褐色が似合っていた景色は、いつの間にか柔らかな緑になる。冬から春へ、景色は急いで衣替えをしている。今年も何事もなかったように春が来た。普段なら、学校では新入生を迎え、在校生の祝福の中、厳かな式が執り行われる。そして、あたりまえのように新しい年度が始まる。ところが、今年は、新型コロナウイルスの影響で、生徒の姿は学校にはない。それは本当に残念なことだ。

私たちは今、問われている、
大切にしなければならないことは何か、
学校って何か、
学生とは何か、
生きていることって何か…。

生徒を含め、私たち日本人は、今、その答えを出さなければならない。そして、このウイルスと闘わなければならない。その戦いは答えを出した自分たちとの戦いなのかもしれない。答えを出したあなたは、きっと、一回り大きくなれる。戦いに勝利して、より成長した生徒諸君と早く会いたい。残念で終わらない、失った多くのことを大きな喜びに変えていくことができると私は期待している。
投稿:学院長

さくら【聖光見聞録930】

4月に入り、校内の桜は少しずつですが咲き始めています。つい先日、ドローンを扱う生徒がどうしても満開になった桜を上空から撮影したいんですと連絡をくれました。現在休校中の為、撮影は難しいかもしれませんが、生徒が登校する頃まで咲き続けて欲しいと願っています。
投稿:中学社会科教諭

剣道型演舞会【聖光見聞録929】

今年度、本校の中1体育では剣道を行いました。剣道には、戦う相手に礼を尽くすことを大事にします。これは男子教育を行う上でもとても大切なことです。今後も語先後礼を丁寧にすることを心がけます。
投稿:体育科教諭

二つ池公園【聖光見聞録928】

本校がある小鹿の丘を麓まで下ると、二つ池公園があります。ここからも富士山がきれいに見ることができます。
元々通学路途中にありますが、シャトルバスが始まってからはここを見る機会も減ったのではないかと思います。
写生大会や自然科学部の生態調査でも利用している本校の生徒にとって大変馴染み深い公園です。
投稿:中学社会科教諭

教員研修【聖光見聞録927】

3月2日から学校機能をオンラインに移行して行っていますが、それと並行して、次年度の準備も行なっています。

生徒がいないため、学校は閑散としていますが、そこで働く私たちは熱気に溢れています。そんななか、次年度の大きなプロジェクトに立ち向かうために、改めて各教科ごとに「育てたい生徒増」について、ブロックを使って対話をしました。

完成した作品は、対話に参加していないとわかりにくいものですが、作品を通じての対話は活発に行われ、経験年数や世代を超えた「各先生の教育哲学」を知り合う機会となりました。

教員同士が連携することの必要性は言うまでもありませんが、それができている学校は、実は少ないのではないかと思います。こうした機会を通じて教員同士がわかり合うこと。これこそが本校が一番誇れることなのだと思います。
投稿:高校国語科教諭

糸【聖光見聞録926】

音楽室にホワイトボードに、ギターの授業用だったのでしょうか、コードが書いてありました。何の曲だろうとピアノで弾いてみたら、中島みゆきさんの「糸」でした。

縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に出逢えることを 人は仕合わせと呼びます

「幸せ」ではなく「仕合わせ」なのが、この作品のポイントでしょう。
幸せ・・・・・幸福。よいこと。
仕合わせ・・・巡り合わせ。運命。

「仕合わせ」は、自分のすることと誰かのすることが偶然重なることで、本来は、いいことも悪いことも表します。そして、それらはすべて運命であると。

生徒たちを待ち受けているのも、楽しいことばかりではありません。人間関係に悩むことも、勉強や部活動に苦しむことも多いと思います。それでもそれらを運命として受け入れ、乗り越えてくれる強い男になってほしい。そんな応援歌として、この曲が教材に選ばれたのかもしれません。
投稿:高校国語科教諭

授業【聖光見聞録925】

今週を最後に学校は春休みに入ります。4月からまたいつものように授業が出来ることを願っています。
投稿:中学数学科教諭

コーヒーで一休み【聖光見聞録924】

本校SCL(図書館)には生徒教員がほっと一息つくことの出来るコーヒーマシンが置いてあります。SCL全体にはコーヒーの良い香りが常に漂い、この香りと流れてくるジャズが心を落ち着かせてくれます。
コーヒーも本当に美味しいです。本校をいらした際にはぜひSCLにお寄りください。
投稿:高校数学科教諭

中学2年 英語Sクラスの取り組み【聖光見聞録923】

中学2年生では英語Sクラスの生徒がラテン語で英語を学習するチャレンジをしています。
実際にラテン語を学ぶ教材を使用し、英語で学習しています。ラテン語は英語の古典であり、単語の成り立ちや歴史等多くのことを学ぶことができます。その知識を利用して単語の意味を類推することも可能になります。
担当教諭は英語はもちろんですが様々な言語の検定最高ランクをほぼ満点で合格しています。
次年度もあらためてSクラス生徒を募集し、チャレンジを続けます。中1では準1級合格を出しました。
中2もあと一歩のところまで来ている準1級の合格を目指します!
投稿:中学英語科教諭

授業の取り組み【聖光見聞録922】

3月2日からオンラインで学校機能を継続させるべく、我々教員も、生徒が誰もいない学校で研鑽を積んでいます。実際に動き始めてみると、いろんな不具合や、もっとこうできたらいいのに、というところがたくさん出てきます。生徒の皆さんや、保護者の方にお願いしたアンケート結果をもとに、より良いものになるよう準備していきますので、引き続きご協力お願いします。
投稿:高校国語科教諭

小鹿【聖光見聞録921】

職員室の窓からタイムラプスで静岡市の街を撮影してみました。
この小鹿の丘から望む景色は、創立者でもあり初代校長でもある故ピエールロバート先生が愛した場所でした。
当時のエピソードについてまた次回お話ししたいと思います。
投稿:事務職員